このページではアロマ通信講座として多くの主婦から人気を集めている「アロマとリンパの学校」の、特徴や目指せる資格、料金、標準学習期間、教材、受講サポート、講師や添削回数、就職・転職サポートなど、アロマとリンパの学校の気になる情報を詳しく解説しています。
これからアロマとリンパの学校を受講しようと検討中の方や、他のアロマ通信講座からアロマとリンパの学校に乗り換えようと考えている方は是非参考にしてみてください。
アロマとリンパの学校


アロマとリンパの学校ってこんなアロマ通信講座
- アロマとリンパの学校で目指せる資格は?
-
- アロマセラピーカウンセラー
アロマとリンパの学校ではアロマ・リンパセラピスト協会(ALTA)認定のアロマセラピーカウンセラー資格が取得できます。
まずALTAの賛助会員登録費用として入会金と年会費を払い、アロマセラピーカウンセラー通信講座を受講。教材にはテキストのほかにオイルや精油、資格試験のテストも含まれているので、自宅にいながら資格取得まで可能です。
精油学の習得でアロマセラピーの安全な活用方法がアドバイスでき、精油をブレンドする知識を身につけることができます。
- 講座名
- アロマセラピーカウンセラー通信講座
- 受講料 一括
- 48,800円 賛助会員登録費用別途
- 分割払い
- 不可
- 標準学習期間
- 12ヶ月
- 教材
- ALTAオリジナルブレンドオイル3種類、精油12種類など。DVDなし
- 受講サポート
- メールサポート
- 監修・講師
- 記載なし
- 添削回数
- 添削なし(ディプロマテストの際に添削)
- 就・転職サポート
- なし
※表示価格はすべて税込です
アロマとリンパの学校の口コミ紹介
-
勉強したことが定着する内容
通信講座はインプットの勉強しかできないと思っていましたが、精油は12種類、オイルは3種類もついてきたのに驚きました。実物を使うので、勉強したことの定着が違うなと思いました。
(44歳・女性) -
花粉症の悩みが解決
花粉症で悩んでいた時に友人がアロマを教えてくれたのが、通信講座を受講したきっかけです。私はアレルギーもあり、市販の薬は強すぎたので、アロマテラピーで効果を感じられて救われました。でも精油の使用は難しい点もあります。アロマとリンパの学校の教材でそれが学べてよかったです。
(31歳・女性) -
家族の顔に笑顔
働きながら学び、テストの提出で資格を取得。忙しい毎日ですが、日常に香りをプラスするだけで、家族の顔に笑顔が増えたように思えます。受験勉強でイライラしている娘、部活動で疲れ果てて帰ってくる息子、それぞれの状況に合わせて精油をブレンドする知識がつきました。
(50歳・女性) -
知識がたくさん身につきました。
行きつけの美容室でアロマを取り入れるようになり、毎回その話を聞いているうちに私も興味が湧いてきました。ここの講座は協会がやっている講座のようだったので、ちゃんとしてそうと思って選びました。届いた精油には、私の知らない香りもあり効能も様々。知らなかった知識がたくさん身につきました。
(46歳・女性) -
サロン開業後も会員のサポートあり
昨年、サロンを開業。自宅の一室で行っている小さなサロンですが、ここで取得したディプロマがあり、信頼してもらえる要素の一つになっています。ALTAの会員なので、アロマセラピーの情報をいただけること、技術の維持のために講座を受けられることなど、取得して終わりの資格ではありません。取得してよかったです。
(37歳・女性) -
思ったよりも費用が
入会金と年会費を払ってからの受講だったので、思ったよりも費用がかかってしまいましたが、本格的なアロマテラピーが通信講座でならえたのでよかったかなと思っています。
(28歳・女性)