ネイルは好きだけど、学校へ通うには時間がないし、特に私のような子持ちの主婦には難しい…と思っていました。
そこで見つけたのがネイルの通信講座。私は実際に講座を受けて資格まで取ったので、かなりおすすめです!
通信講座を選ぶ時にいろいろ調べましたので、ネイル通信講座に迷ったら、ぜひ参考にして下さい。
- ネイル通信講座の平均金額
- 6,300円/月(※分割12回払いの場合)
- ※JNECネイリスト技能検定2・3級対応講座の場合
- 料金は通信講座によってかなり幅があります。また同じ講座内でも目指す資格によって受講するコースが変わるので、料金も変動します。プロを目指すコースよりも、初心者向けや趣味向けのほうが安いですね。
目次
- ネイル通信講座を趣味でやりたい人へ
- ネイル通信講座でネイリストを目指したい人へ
- 資格が取れる!ネイル通信講座おすすめランキング
- たのまな ネイルの通信講座
- ユーキャン ネイリスト講座
- PBアカデミー
- キャリカレ ネイル通信講座
- アガルートアカデミー
- ニューヨークメイクアップアカデミー Nail Artist Training Course
- MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座
- K-two NAIL SCHOOL
- クラスタイル
- チヒロネイル
- プリンセスネイル
- 諒設計アーキテクトラーニング
- 番外編 スクールを探せるサイトの紹介ネイルスクールラボ
- 受講者に聞いてみた♪ネイル講座、私はこう選びました!
- ネイリストの仕事って?
ネイル通信講座を趣味でやりたい人へ
実は、ネイル通信講座のほとんどは資格取得を目指すコース。「自分のための趣味だから、資格まではいらないんだけど…」と思うかもしれませんが、綺麗なネイルをするためには正しい基礎知識や技術は必須ですよね。
友達にネイルをしてあげる時にも資格があった方が安心されますし、特にジェルネイルは間違った施術をすると爪を痛めてしまう危険性も。
通信講座はネイルの施術に必要なキットが一式揃いますし、すぐ実践にうつれるのが大きなメリットです。
資格だけでなく、趣味志向の人にもおすすめの講座はたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ネイル通信講座でネイリストを目指したい人へ
将来はネイリストとして就職・転職・開業したい!と考える人も多いと思います。その場合に一番不安なのが、「通信講座できちんと技術が身につくのかどうか」ですよね。
今の通信講座は内容がすごく充実していて、テキストのほかにDVDが付いていたり、eラーニング対応の講座があったり、直接通学の校舎でわからないところや苦手なところを教えてもらえるスクーリングがあったりします。
また就職開業サポートがある講座もあるので、通信講座でも十分ネイリストは目指せます。
ちなみにネイルの資格はいろいろありますが、プロを目指すなら「JNECネイリスト技能検定」と「JNAジェルネイル技能検定」は取得したほうがいいので、各講座の「目指せる資格」を確認してくださいね。
資格が取れる!
ネイル通信講座おすすめランキング
たのまな ネイルの通信講座
たのまな ネイルの通信講座のコース料金例
- ネイリスト検定(2・3級)コースJNECネイリスト技能検定(3・2級)が目指せる
- 標準学習期間 6ヵ月
- 添削指導 5回
- 料金 99,750円
- ネイリスト検定トータルコースネイリスト技能検定(3・2級)+ジェルネイル検定(初級)が目指せる※eラーニングコースあり
- 標準学習期間 12ヵ月
- 添削指導 5回
- 料金 144,900円~
- ジェルネイル検定(初・中・上級)コース
- 標準学習期間 6ヵ月
- 添削指導 6回
- 料金 178,500円
たのまな ネイルの通信講座ってこんなネイル通信講座
- たのまな ネイルの通信講座で目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級・中級・上級
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」は、講座の豊富さや知名度、サポートなど充実度が別格!年間修了生4,500名以上、資格検定合格者7,112名という実績もあります。JNA認定校なので、JNA本部認定講師の課題添削が受けられるのが心強いですね。2級合格までの無期限サポートや、別料金ながら直接校舎でスクーリングが受けられることも魅力です。またサロン就職や自宅開業など、将来を見据えたバックアップが充実。教材はプロ仕様なので、主婦業と並行して開業しても、そのまま使えますね。
- 通信講座の数
- 8種類
- 受講サポート
- 通信で身につくか・他スクールとの違い・就職についてなど不安や疑問に答える個別カウンセリングを全30校舎で行っている。電話での相談も。
- 資格試験(ネイリスト検定2・3級)合格まで無期限サポート
- 受講期間も無料で延長可
- 就職・開業サポート
- 就職転職セミナーや人気サロン企業説明会を定期的に開催。開業セミナーやノウハウ提供あり。
- 教材の特徴・監修
-
- 決定版DVDになって、爪のクローズアップなど。
- プロが使う教材
※表示価格はすべて税込です
たのまな ネイルの通信講座のレッスン内容
たのまな ネイルの通信講座の口コミ紹介
-
内容の充実度に選んで正解でした
当初は通学を考えていたのですが、コロナ禍だったので「たのまな」の通信講座を利用。受講してみて内容の充実度に驚きました。「そのうちスクールも通わないと」と思っていましたが、たのまなにはスクーリングもあったので、十分に上級レベルまで行くことができる内容です。選んで正解でした。
(31歳・女性) -
一からのスタートでも大丈夫
一からのスタートでしたが、教材がすべて揃っているのですぐに始められました。教材もわかりやすいですが、不安なところは質問して解決しています。あと地方に住んでいますが、私の県でも開校しているので、「どうしても」というときは、有料でスクーリングを受けています。
(42歳・女性)
ユーキャン ネイリスト講座
ユーキャン ネイリスト講座のコース料金例
- ネイリスト講座JNECネイリスト技能検定(3・2級)とJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる
- 標準受講期間 6ヵ月
- 添削指導 7回
- 料金 用具なし47,000円
- 料金 用具あり119,800円
ユーキャン ネイリスト講座ってこんなネイル通信講座
- ユーキャン ネイリスト講座で目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級
- JNAジェルネイル技能検定/初級
ネイル業界第一人者の仲宗根幸子先生が監修した、充実した教材が魅力のユーキャンネイリスト講座。筆やネイルファイルの持ち方から教材に掲載されているので、超初心者でも安心して学べます。コースは1種類ですがキットの有無を選べるので、「以前勉強してたからキットは全部あるんだけど、挫折しちゃって…」という場合でも無駄がありません。1年半の学習サポート期間も忙しい主婦にはありがたいですね。独立開業、とまではいかないけれど、自分のために技術を磨きたい、という人にオススメです。
- 通信講座の数
- 1種類
- 受講サポート
-
- 学びオンラインプラス
- 18ヶ月まで学習サポート
- メール・郵送質問
- 就職・開業サポート
- 「就職ガイドブック」が教材に付属。ユーキャン「仕事オンライン」サイトから講座名で求人検索可能
- 教材の特徴・監修
- ネイル業界第一人者の仲宗根幸子先生講座監修
※表示価格はすべて税込です
ユーキャン ネイリスト講座の口コミ紹介
-
独学で挫折も用具を活かして学べました
独学でネイルをやってみようとネットでネイルキットを購入しました。でも説明書でやり方の順序はわかっても、仕上がりは素人のネイルにしか見えない。塗り加減など細かいニュアンスはわからないんです。ユーキャンの講座は用具なしが選べたので申し込んでみたのですが、これがよかった。テキストもDVDも内容がとてもわかりやすかったです。
(38歳・女性) -
受講してよかった
セルフネイルをやっていましたが、爪のことを全然考えず、きれいにすることばかり考えていました。ユーキャンのレッスンを受けてみて、いい加減なやり方をしていたんだなって。バッファーの持ち方や爪に当てる角度など細いところはDVDでチェックできるし、ネイルチップの添削指導があるので検定も安心。受講してよかったです。
(26歳・女性)
PBアカデミー
PBアカデミーのコース料金例
- ジェルネイル認定講師資格取得講座ジェルネイル認定講師の資格が目指せる※資料請求で20%OFFになる
- 標準受講期間 6ヵ月
- 添削指導 7回+レポート1枚
- 料金 86,900円(送料・決済手数料別)
PBアカデミーってこんなネイル通信講座
- PBアカデミーで目指せる資格は?
-
- ジェルネイル認定講師
さまざまな資格の通信講座を展開しているPBアカデミーのネイル講座。ジェルネイルに特化していて、PBアカデミー主催のジェルネイル認定講師が目指せます。JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル技能検定といったメジャーな資格ではないので、サロンへ就職してプロのネイリストとして活躍したいという人は別の講座を検討したほうがいいかもしれませんが、ジェルネイルを趣味として自分の技術を高めたい人にはおすすめです。教材は画像が多用されていて、とても分かりやすいです。
- 通信講座の数
- 1種類
- 受講サポート
-
- 質問無制限
- 課題提出6ヵ月以内のところ8ヵ月まで延長
- 就職・開業サポート
- リラクゼーションに特化した求人サイト「リジョブ」と提携
- 教材の特徴・監修
- 過去のレッスン実績を踏まえ、経験豊富な講師が監修している
※表示価格はすべて税込です
PBアカデミーの口コミ紹介
-
楽しくて夢中になっています
サロンに通えなくなり自分でジェルオフをした時に、「最初から全部自分でやってみたい」と思ったのがPBアカデミーに申し込んだきっかけです。課題を提出しながら技術がついていくのがわかり、とても楽しいです。気がついたら夜中までやっていることもあるくらい夢中になっています。
(40歳・女性) -
不合格時の返金制度があって安心
自分でジェルネイルをすることが目的だったのですが、ちゃんと習ってみてどハマりしました。今は認定講師の資格を取ることが目標。PBアカデミーは不合格時の返金制度もあって安心です。
(39歳・女性)
キャリカレ ネイル通信講座
キャリカレ ネイル通信講座のコース料金例
- プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得講座JNECネイリスト技能資格試験(3・2級)とJADP認定プロフェッショナルネイルデザイナーのW資格取得が目指せる※すでにキットを持っていれば安く受講可能
- 標準学習期間 4ヵ月
- 添削指導 8回
- 料金 82,600円(ネット申し込みで1万円割引あり)
キャリカレ ネイル通信講座ってこんなネイル通信講座
- キャリカレ ネイル通信講座で目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級
- JADP認定プロフェッショナルネイルデザイナー
サロンへの就職・開業や資格取得までは望まないけれど、自分のネイルは自分でしっかりやりたい!という方にオススメなキャリカレ。DVDやJNA本部認定講師が厳選した本格的なキット40種類、サロン仕様のUVライトがついて受講費用は圧倒的に安いです。受講中は講師に何度でも質問でき、標準学習期間内に終わらなくても最長700日まで無料でサポートしてもらえるので、なにかと忙しい主婦でも学びやすいですね。なおジェルネイルも学べますが、JNAジェルネイル技能検定には対応していないのでご注意を。
- 通信講座の数
- 1種類
- 受講サポート
-
- 学習中の疑問不安についての講師への質問は何度でも無料
- 最長700日間無料受講延長サポート
- 就職・開業サポート
- 専属キャリアコーディネーターが就・転職をバックアップ。開業志望者にはHP制作支援
- 教材の特徴・監修
- JNA(日本ネイリスト協会)常任本部認定講師監修・指導
※表示価格はすべて税込です
キャリカレ ネイル通信講座の口コミ紹介
-
趣味目的だったのが資格取得を目指すように
子どもが小学校に入って手があき、自分の時間ができたので趣味で楽しむ目的で始めてみました。本格的な用具も一式ついていたので、届いてすぐに進めていたらどんどんはまってしまい、今は資格取得が目標。独学で選んでいたら中途半端に安い用具を揃えて途中で飽きてしまったと思います。
(32歳・女性) -
無理に通学しなくてよかった
キャリカレにしてよかったのは、何度も講師に質問できること。もちろん無料です。私はわからないことは、悶々と考えずにすぐに人に聞きたい性格なので、通信教育は大丈夫かなと思ったのですが、心配ありませんでした。質問に対しても、丁寧に答えてくれるので、理解度も高くなります。無理に通学しなくてもよかったです。
(34歳・女性)
アガルートアカデミー
アガルートアカデミーのコース料金例
- ネイリスト技能検定試験/2級対策講座JNECネイリスト技能検定(2級)が目指せる
- 標準学習期間 要問合せ
- 添削指導 要問合せ
- 料金 用具なし46,200円
- 料金 用具あり80,300円
- ネイリスト技能検定試験/2・3級対策講座JNECネイリスト技能検定(2・3級)が目指せる
- 標準学習期間 要問合せ
- 添削指導 要問合せ
- 料金 用具なし52,800円
- 料金 用具あり123,200円
アガルートアカデミーってこんなネイル通信講座
- アガルートアカデミーで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級
用具の紹介から仕上がりまで、優しい言葉で丁寧に説明した動画で試験合格を目指す「アガルートアカデミー」。受講者は、購入から1年間の視聴期限中に1度、講師とのマンツーマンレッスンを受講できます。
通信講座ならではの受講環境が整っていて、7段階の倍速機能やテキスト同時表示、音声ダウンロードなど、まとまった時間の取りにくい主婦や社会人でも学びやすくなっています。
また、アガルートアカデミーでは、条件を満たせば受講料が全額返金されます。試験合格者にはお祝い金も贈呈されるのでモチベーションも上がりますね。
- 通信講座の数
- 4種類
- 受講サポート
-
- プロ講師によるマンツーマンレッスンを視聴期限中に1度受けられる
- 用具ありコース受講者には、筆記試験対策のテキストも送付
- 就職・開業サポート
- なし
- 教材の特徴・監修
- NPO法人日本ネイリスト協会の本部認定講師「森上由理」先生が、動画の出演・構成・編集に携わっている
※表示価格はすべて税込です
アガルートアカデミーの口コミ紹介
-
デザインの幅が広がりました
ネイルアートが大好きで自己流でやっていたのですが技術的な限界がきました。YouTubeで探してみても動画としては楽しいのですが技術の習得まではつながらない。アガルートアカデミーのネイルアート講座は知らない技を習得でき、デザインの幅がどんどん広がりました。これを機に資格取得をしようか考えています。
(28歳・女性) -
動画がとにかく丁寧
友人の影響で始めたネイルにハマってしまい、せっかくだから資格を目指そうと思って講座を探していました。最初は金額の安さでアガルートアカデミーを選んだのですが、レッスン動画がとにかく丁寧で、自己流で始めた私でも正しく理解できました。もうすぐ試験なので、今度マンツーマンレッスンを受けるつもりです。
(26歳・女性)
ニューヨークメイクアップアカデミー
Nail Artist Training Course
ニューヨークメイクアップアカデミー
Nail Artist Training Courseのコース料金例
- ホームネイリストプレミアム講座JNECネイリスト技能検定(2・3級)、JNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる※入学金、教材、ネイル資材含む※NYMAの別講座(国際メイクアップアーティスト養成講座、メイクアップビューティセラピー講座など)との組み合わせ受講で割引あり
- 標準学習期間 要問合せ
- 添削指導 要問合せ
- 料金 143,000円
ニューヨークメイクアップアカデミー
Nail Artist Training Courseってこんなネイル通信講座
- ニューヨークメイクアップアカデミー Nail Artist Training Courseで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級
- JNAジェルネイル技能検定/初級
メイクアップアーティストおよび美容業界の発展に貢献するために、2002年に設立された「IBF国際美容連盟」。ニューヨークメイクアップアカデミーは、その連盟が推奨している講座を提供しています。
ネイリスト検定とジェルネイル検定の合格を目指し、最終的にホームネイリストとして働けるよう「IBFネイリストサポートシステム」でサポートしてくれます。
システムに登録するには登録料54,000円、年会費3,240円の費用が掛かりますが、いつでも進路相談ができます。また、開業した場合にはIBFオリジナル名刺の作成やIBFホームページでのサロン紹介、経営のコンサルティングなども受けられます。
- 通信講座の数
- 要問合せ
- 受講サポート
- 専属のレッスンアドバイザーが受講の進度などをサポート、受講内容の質問はQ&A用紙でできる。指定ネイルショップでの割引あり
- 就職・開業サポート
- 有料でIBFネイリストサポートシステムに登録すると、進路相談やIBFオリジナル名刺などのサポートを受けられる
- 教材の特徴・監修
- 検定試験に対応したテキストとDVDで学ぶ
※表示価格はすべて税込です
ニューヨークメイクアップアカデミー
Nail Artist Training Courseの口コミ紹介
-
開業向けの手厚いサポートが頼もしい
ネイルでお仕事をしたいと思っていた私にぴったりの講座です。現在は検定に向けて勉強中ですが、将来は自宅でのサロン開業を目指しています。技術が学べるだけの講座はたくさんありますが、手厚い開業サポートが整っているのが頼もしいです。
(42歳・女性) -
いずれは独立を目指しています
ネイルが好きで学生時代からよく友達にもやっていたので、自然とネイリストを目指すようになりました。いずれは自宅で開業したいと思っているので、受講後のサポートが手厚いニューヨークメイクアップアカデミーを受講。就職活動をサポートしてもらい、現在はサロン勤務ですが、独立する時はまた相談に乗ってもらおうと思っています。
(25歳・女性)
MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座
MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座のコース料金例
- ネイルを含むすべてのレッスン動画が見放題※動画を単品で購入することも可能
- 2,178円/月
- ネイリスト技能検定合格パッケージ単品購入の場合
- 3級対策 15,000円
- 2級対策 20,000円
- 1級対策 29,000円
- ジェルネイル技能検定合格パッケージ単品購入の場合
- 初級対策 15,000円
- 中級対策 20,000円
- 初級対策 29,000円
- 3-D フラワー (3-D初級編)単品購入の場合
- 2,500円
- かんたん可愛い天然石ネイル単品購入の場合
- 3,000円 など
MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座って
こんなネイル通信講座
- MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座で目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級・中級・上級
著名な講師によるさまざまな趣味のレッスン動画が見放題の動画サイト「ミルーム」。動画内で使用される道具も購入可能です。
ネイルに関係する動画は400本以上あり、資格取得のためのものもあります。
数が多いので、ネイルに関する動画を見たい場合には検索窓に「ネイル」と入力、もしくは「LESSON CATEGORY」からネイルを選択してください。
検定対策動画を見たい場合には検定名で検索を。
「資格は取らないけど、セルフネイルが上手にできるようになりたい」という方にも基礎から確認できておすすめです。
動画は1本単位で買うこともできますが、月謝会員になると安価ですべての動画が見放題になるのでお手軽でいいですね。
- 通信講座の数
- 404講座
- 受講サポート
-
- LINEのオフィシャルアカウントと友達になることで質問できる
- 就職・開業サポート
- なし
- 教材の特徴・監修
- 日本ネイリスト協会本部認定講師や、JNA認定ネイルサロンオーナー、エアブラシアーティストなどさまざまな経歴の講師
※表示価格はすべて税込です
MIROOM(ミルーム) ネイル通信講座の口コミ紹介
-
自由に学べるところが気に入っています
ネイルの動画を見るのが大好きで、時間がある時に見ているうちに、ミルームのネイル動画にたどり着きました。目的にあった動画をピンポイントで見ることができるので、セルフでやっていて行き詰まった時にとても助かります。またわからないことは基礎から見たりと自由に学べるところがとても気に入っています。
(35歳・女性) -
とにかく安い!
自己流だったネイルをきちんと身につけたくて、通信教育を検討していました。ただどこも高くて…。ミルームは月額料金でレッスン動画が見放題だし、必要な道具も安く買えるのでお得でした。息抜きにほかの趣味動画も楽しんでます。
(30歳・女性)
K-two NAIL SCHOOL
K-two NAIL SCHOOLのコース料金例
- ベーシックコースJNECネイリスト技能検定(3・2級)が目指せる※このほか、入学金33,000円
- 標準受講期間 3ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 115,500円
- プロフェッショナルコースJNECネイリスト技能検定(3~1級)とJNAジェルネイル技能検定(初~上級)が目指せる※このほか、入学金33,000円
- 標準受講期間 9ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 385,000円
K-two NAIL SCHOOLってこんなネイル通信講座
- K-two NAIL SCHOOLで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級・中級・上級
就職率100%を誇るK-two NAIL SCHOOLのカリキュラムを凝縮した、ネイル専門学校の通信講座。JNA日本ネイリスト協会・協会本部およびJMA日本メイクアップ技術検定協会の認定校で、とりあえずやってみたいという初心者から資格取得・開業を目指す人まで対応しています。特に、すべてのネイルの資格取得が目指せるプロフェッショナルコースは業界1安い価格設定!月に1度、無料で直接指導を受けられるスクーリングや検定試験官による添削、コールセンターの設置など、サポート体制も整っています。
- 通信講座の数
- 3種類
- 受講サポート
-
- 添削は動画・写メOK!メール相談認定講師が添削指導。24時間受付で質問は無制限
- 検定の試験官による添削
- 就職・開業サポート
- 東京・名古屋・大阪のスクーリングで就職、求人紹介や独立開業サポートあり
- 教材の特徴・監修
- サロン直営校だからこその、現場で役立つネイルの知識と技術がてんこ盛りのカリキュラム
※表示価格はすべて税込です
K-two NAIL SCHOOLの口コミ紹介
-
就職保証が心強い
結婚出産を機に離職してしまったので、再就職のために受講しています。単にネイルを楽しみたいだけなら他の通信講座でもよかったと思いますが、再就職を考えている私にとっては就職保証がついているK-two NAIL SCHOOLは心強い講座です。学びながらネイルが楽しいと思える内容もとても満足しています。
(37歳・女性) -
年齢は関係ない
子供の手が離れてきたので、何か資格を取りたいと思い申し込みました。年齢的に若くはありませんが、そんな私でもJNECネイリスト2級合格できました。指先がキレイだといつまでも若々しくいられますよね。これからは就職につながるようさらにステップアップしていきたいです。
(46歳・女性)
クラスタイル
クラスタイルのコース料金例
- ジェルネイルスタンダードコースJNECネイリスト技能検定(3級)とJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる※入学金 30,000円
- 受講期間 1年6ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 173,000円
- ネイルベーシックレッスンJNECネイリスト技能検定(3級)が目指せる※入学金 30,000円
- 受講期間 9ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 78,000円
- ネイルアドバンスコースJNECネイリスト技能検定(3・2級)が目指せる
- 受講期間 6ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 162,000円
※各コース、キャンペーン割引が適用できることがあります
クラスタイルってこんなネイル通信講座
- クラスタイルで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級・中級・上級
本気でネイリストとして就職・開業を目指す人にオススメしたいのがクラスタイル。開校15年のネイル専門スクールで、通学・通信・スクーリング制(通信+通学)があります。入学金がかかる上に料金も決して安いわけではありませんが、その分コースの種類が豊富で内容もとてもしっかりしています。添削回数も無制限で、納得のいくまでじっくり教わることができます。フットケアやペディキュア、エンボスアートまで学べるコースもあり、ネイリストとして技術の幅が広がりますね。
- 通信講座の数
- 9種類(通信制度7種類・スクーリング制2種類)
- 受講サポート
-
- 個別ホットライン
- 検定合格保証
- 就職・開業サポート
- 面接用アートチップ添削や開業ワークショップなど専門スタッフがカウンセリング
- 教材の特徴・監修
- JNA本部認定講師が監修したクラスタイルオリジナルのプロ教材(テキスト・DVD)
クラスタイルの口コミ紹介
-
費用に見合った内容で満足
資格取得だけだなく、ネイルアートの最新の流れやサロンワークなどネイリストになるための知識や技術を幅広く学べます。これだけの内容が学べることを考えると費用も高いとは言えないと思います。私の場合も、始めるときは夫が「そんなに高いの」と渋々認めてくれた感じですが、就職につながる技術を身につけられた今では、あの時はごめんと言って応援してくれています。
(35歳・女性) -
通学と同じくらいのことを学べた
オープンスクールに行って通学も検討していたのですが、妊娠と出産で断念。でもどうしてもあきらめきれず通信にしました。クラスタイルの通信はスクーリング制も選べて受講期間も長く、通学と同じくらいのことを学べたと思います。
(28歳・女性)
チヒロネイル
チヒロネイルのコース料金例
- ネイリスト検定とジェル検定の教材に道具が付いたセットJNECネイリスト技能検定(3~1級)とJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる
- 受講期間 設定無し
- 添削指導 無期限
- 料金 159,800円
- ジェルネイル技能検定試験~初級対策教材と道具セットJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる
- 受講期間 設定なし
- 添削指導 無期限
- 料金 49,800円
- ネイリスト技能検定試験3・2・1級対策~教材と道具セットJNECネイリスト技能検定(3~1級)が目指せる
- 受講期間 設定なし
- 添削指導 無期限
- 料金 129,800円
チヒロネイルってこんなネイル通信講座
- チヒロネイルで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級
全日本ネイリスト選手権スカルプチュア部門チャンピオンであり、ネイリスト検定試験の試験官経験もある鬼塚千尋先生が作った講座。検定合格を最大の目的としているので、趣味でネイルを学びたいというよりは、将来ネイリストとして働くことを考えている人におすすめです。教材制作から質問への回答、添削もすべて鬼塚先生本人がされています。講座内容は検定の種類でわかれていて、すべての級に対応。通常設定されている受講期間や添削回数の制限がなく、何年かかっても合格するまでサポートしてくれます。
- 通信講座の数
- 3種類
- 受講サポート
-
- 簡単メール質問&添削24時間受付
- ネイリスト検定試験官認定証を持つJNA日本ネイリスト協会本部認定講師の鬼塚千尋がマンツーマンでメールサポート添削
- 就職・開業サポート
- カウンセリング・ネイルサロンの紹介あり
- 教材の特徴・監修
- 教材制作・DVD動画実技・解説ナレーション・添削サポート・受験後のフォローの全てを鬼塚千尋が行う
※表示価格はすべて税込です
チヒロネイルの口コミ紹介
-
頑張りにつながるサポートがある
趣味でやっていたネイルを仕事に繋げたいと思って受講しました。基本的に子どもが寝てから始めるので、聞きたいことがあった時にメールで質問できるのが助かります。そして合格まで見捨てずにサポートしてくれる姿勢がうれしく、また頑張ろうという気持ちになります。これまでいろいろな通信講座をやってきましたが、こういう頑張りにつながる通信講座は初めてです。
(28歳・女性) -
熱心な指導で心強いです。
絶対に資格がほしい!そして就職につなげたい!とネイリストの友人に相談したら、チヒロネイルを教えてくれました。サポートが全然違うよと言われたのですが、実際にはじめてみたら、とても熱心な指導。アドバイスも的確ですごく心強いです。合格するための知識と技術を無駄なく習得できる内容です。
(35歳・女性)
プリンセスネイル
プリンセスネイルのコース料金例
- おうちジェルネイル サロン開業&検定JNECネイリスト技能検定(3級)とJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる
- 標準受講期間 6ヵ月
- 添削指導 要問合せ
- 料金 68,000円(+10,000円で2級対応)
- PJGプリンセスネイルジェルネイリスト資格取得コースPJGプリンセスネイルジェルネイリストの資格が目指せるコース
- 受講期間 要問合せ
- 添削指導 なし
- 料金 19,800円
- お仕事ネイリスト サロン開業&検定キットJNECネイリスト技能検定(3~1級)とJNAジェルネイル技能検定(初級)が目指せる
- 受講期間 6ヵ月
- 添削指導 5回
- 料金 98,000円
プリンセスネイルってこんなネイル通信講座
- プリンセスネイルで目指せる資格は?
-
- JNECネイリスト技能検定/3級・2級・1級
- JNAジェルネイル技能検定/初級
- プリンセスネイルジェルネイリスト
ネイリストとして就職・開業したいのか、趣味として充実させたいのか、自分の希望に合わせたコースを受講できるのが魅力です。どちらを選んでも検定対策になっています。コンテスト審査員を務め、多くの生徒を検定試験で合格させてきた大村恵美学校長が選んだ教材は、プロ仕様の質の良いものばかり。またメジャーな資格ではありませんが、プリンセスネイル主催の資格を取得できるコースもあり、料金が安いです。こちらはプロの証明となる「マニキュアリスト証明書」が発行されます。
- 通信講座の数
- 4種類
- 受講サポート
-
- 電話・メールでの質問&郵送添削のほか、検定用の郵送添削あり
- コンテスト受賞者を育ててきたベテランネイリストが添削
- 就職・開業サポート
- なし
- 教材の特徴・監修
- 数々のコンテスト審査員やジェルネイルブランドの顧問も務める大村恵美学校長が厳選したプロ仕様の教材
※表示価格はすべて税込です
プリンセスネイルの口コミ紹介
-
サロン開業の夢のために
ジェルネイルが大好きで、SNSのアイコンは自分で作った最新にネイルチップにしています。それを見た友人から私にもやってほしいと言われ、サロン開業の夢ができました。プリンセスネイルのおうちジェルネイルはサロンワークの習得もできるので、私にぴったりです。
(44歳・女性) -
苦手を克服できた
教材が豊富でDVDがあったこと、それと費用も予算内でできそうだったので選びました。受講していると、自分の得意な部分と苦手な部分がはっきりわかります。自己流だと好きな技術だけしかやらなくなってしまいますよね。苦手な部分(私の場合はスカルプ)が克服できたのも、先生のアドバイス、指導のおかげ。好きで終わらせなくてよかった。
(37歳・女性)
諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングのコース料金例
- ネイルデザイナーW資格取得:基本講座JDPネイルデザイナーとJIAネイルアーティストが目指せる
- 標準受講期間 6ヵ月(最短2ヵ月)
- 添削指導 5回
- 料金 85,000円
- ネイルデザイナー W資格取得:スペシャル講座JDPネイルデザイナーとJIAネイルアーティストの資格が卒業と同時に取得できる
- 標準受講期間 6ヵ月(最短2ヵ月)
- 添削指導 5回(卒業課題+1回)
- 料金 105,000円
諒設計アーキテクトラーニングってこんなネイル通信講座
- 諒設計アーキテクトラーニングで目指せる資格は?
-
- ネイルアートデザイナー※日本デザインプランナー協会(JDP)主催
- ネイルインストラクター※日本インストラクター技術協会主催
通信教育スクール.netのアンケートで、「満足した通信講座1位」に選ばれた諒設計アーキテクトラーニング。ここが行っているネイル通信講座では、日本デザインプランナー協会主催の「ネイルアートデザイナー」と、日本インストラクター技術協会主催の「ネイルインストラクター」の資格取得が目指せます。少々料金が上がりますが、スペシャル講座を受講すると、試験免除で卒業と同時に必ず両資格が取得できるのも嬉しいですね。ただし教材にDVDが付かないので、まったくの初心者には難しいかもしれません。
- 通信講座の数
- 2種類
- 受講サポート
-
- 受講生一人一人に専門スタッフが付き、学習ペースに合わせた学習のサポートやアドバイス
- 学習の途中でわからない事があれば何度でも、質疑応答無制限で対応
- 就職・開業サポート
- なし
- 教材の特徴・監修
- 爪や皮膚の構造・衛生管理など基礎生理学から道具の使い方、ネイルケアやデザインなど技術面まで総合的に学べる
※表示価格はすべて税込です
諒設計アーキテクトラーニングの口コミ紹介
-
家で学べて資格も取れる
もともと細かい作業が好きでおしゃれなネイルに憧れがあったのですが、スクールに通うとなるとハードルが高いと諦めていました。なので家で学べるのがとても楽しいです。資格取得で学んだことが形に残るのもいいですね。
(46歳・女性) -
幅広く学べる内容ですごい
近くのカルチャー講座で、ネイル講座を受講したのがきっかけでネイルに興味を持ち始めました。本格的に習うとなると育児で通うことは無理だったので、自宅でできる通信教育なら!と思って始めました。通信で基本的なことを、子供が少し大きくなったら教室に通おうかなと思っていたのですが、この通信教育だけで幅広く学べるようになっています。すごいです。
(36歳・女性)
番外編 近くのネイルスクールを検索!ネイルスクールラボ
ネイルスクールラボとは?
ネイルを学ぶ目的は、
- ネイリストになりたい
- ネイルの資格を取りたい
- 就職に役立てたい
- ネイルサロンを開業したい
- 趣味で楽しみたい
などさまざまだと思います。
そしてネイルスクールと一口にいっても、
- 通学タイプの専門スクール
- 通信講座
があり、スクールは短期で学べるところから長期で知識や技術を総合的に学ぶところまでいろいろあります。
そこで、目的に合ったネイルスクールを探すのにぜひおすすめしたいのがネイルスクールラボです。
ネイルスクールラボは、全国のネイルスクールを検索できるサイトです。
- 自宅から通いたい人はエリア別検索
- 検定対応講座やセルフネイル講座など学ぶ目的で探したい人は目的別検索
- 夜間対応や土日対応など、仕事や家事育児をしながら通いたい人は、学校の特長から検索
など自分に合ったネイルスクールが見つけられるのが特徴です。また自宅で学びたい人向けの通信講座の検索もできます。
さらに日本ネイリスト協会(JNA)が認定したJNA認定校から探すこともできます。
JNA認定校は、ネイルに関する高度な知識と技術をもつプロのネイリストを養成する教育施設です。プロのネイリストやネイルサロン開業を目指している人は、ぜひ検索してみてください。
ネイルスクールラボでは、スクールのパンフレットを無料で取り寄せることができます。検索して気になるネイルスクールが見つかったら、複数校からパンフレットを取り寄せて見比べてみましょう。
その際は
- 自分に見合った範囲の「金額」か
- 目的に合った「カリキュラム・教材」か
- 就職に活かしたい場合は就職フォローがあるか
の3点を中心に比較して検討するといいでしょう。
受講者に聞いてみた♪
ネイル講座、私はこう選びました!
ネイル通信講座の選び方のポイントやメリットデメリットを、実際に受講した3人の主婦に聞いてみました!
Q.ネイル講座を受けてみようと思ったキッカケは?
- 最初は知り合いのネイルサロンでバイトしてたんです。そこでいろいろ教えてもらってネイルできるようになるうちに、自分のお店を開きたいって思うようになりました。
- もともとネイルが大好きで。マニキュアはずっと自分でやってたんだけど、ジェルネイルをやってみたいと思ったのがきっかけかな。
- ネイリストになりたくて。当時は別の仕事をしていたんだけど、やっぱりどうしてもやりたくて、でも仕事してるから学校に通うのは難しかったんです。
Q.講座はどう選んだ?
- 将来的には自宅でサロンを開きたかったから、開業についてのサポートが一番充実しているところで決めました。
- 私は二人と違って自分のためだったから、道具が一式揃って評判が良くて、あと安いところ…って選びました。
- ネイリストになりたかったので、まずは就職のサポートが充実してるところ…って探しました。サロン直営校だったっていうのも大きかったかな。
Q.通信講座のよかったところ・マイナスなところは?
- 開業セミナーでノウハウを教えてもらえたのは本当に良かったです。教材もそのまま使えますし、個別のカウンセリングもあったので心強かったですね。スクーリングは別料金だったのがちょっとマイナスかな…。
- 自分のペースで勉強できるのはやっぱり良かったです。受講期間内に終わらなかったんだけど、延長してもらえたので。マイナスだったのは、せっかくジェルネイルができるようになったから、やっぱり資格を目指せばよかったかな…と後悔したところ。
- 別の仕事をしながらの勉強だったので、私もやっぱり自分の空き時間に勉強できるのが一番メリットでした。月1回のスクーリングで苦手なところも克服できたし。私は校舎が近いから良かったけど、遠い人にはスクーリングは難しいだろうな…っていうところがマイナス点。
Q.現況を教えてください
- 自宅で小さいながらもネイルサロンを開いています。友人からの口コミで少しずつお客様が増えてきたところです。
- 自分のジェルネイルがしっかりできるようになったら、友達にもやってあげようと思って特訓中です。
- 講座を受け終わった後、無事にネイルサロンに就職できました。いまは先輩についてサロンワークを勉強しています。
ネイリストの仕事って?
お客様の爪の手入れやデザインをして、指先をより美しく見せるのがネイリストの仕事です。
ネイリストとして行う具体的な仕事内容について、それぞれ解説します。
- ネイルケア
- 爪の長さや形を整えたり、爪の表面を磨いたりします。健康的でキレイな爪にして、上に乗せるカラーやアートがより美しく映えるようにします。
- ネイルカラー
- 爪にアイテムを塗る作業で、カラーリングとジェルネイルの2種類があります。
- カラーリング
- カラーポリッシュ(マニキュア)を塗ります。「ベースコートを塗る→カラーポリッシュを塗る→トップコートを塗る」という3工程になります。
カラーリングは乾きが早いため、複雑なデザインを行うには高い技術が必要です。 - ジェルネイル
- ”ジェル”と呼ばれる合成樹脂を塗ります。「ベースジェルを塗る→カラージェルを塗る→トップジェルを塗る」という3工程の間に、毎回UVライトでジェルを硬化する作業が入ります。
ジェルは化学物質のため、お客様の皮膚に付かないよう注意して施術します。
- ネイルアート
- 絵を書いたり、ラメやストーンをのせたりして、爪を装飾します。平面的なデザインだけでなく、3Dアートやエアブラシアートもあります。
基本的に「ベースコートを塗る→カラーポリッシュを塗る→デザイン装飾を行う→トップコートを塗る」という4工程になり、ジェルネイルの場合は各所にUVライトで硬化する作業が入ります。
3Dアートでは、ジェルよりも爪を強く長くできるスカルプチュアネイルがよく使われています。
- リペア
- ネイルの割れや欠け、ジェルネイルのリフトなどを修復します。内容によって行う工程は変わりますが、どの方法でもお客様の自爪を傷めないように細心の注意を払って行う必要があります。
- オフ
- カラーリングやジェルネイルを落とす作業です。落とす装飾の種類によって工程が異なります。リペア同様、お客様の爪を傷めないように注意して行います。
ネイリストってどんな職場があるの?
ネイリストとして働くには、以下のような職場が考えられます。
- ネイルサロン勤務
- ネイリストの多くは、まずネイルサロンに勤務します。都市部を中心に職場が多く、求人もたくさんあります。ここで経験を積み、スキルアップを目指します。
- 独立開業
- 自宅の一角で施術を行うなど、独立開業も可能です。ネイルは道具一式さえあれば自宅でも開業できますが、お客様を迎えるにあたって防犯面・安全面に気を遣う必要があります。
- フリーランス
- 自宅開業ではなく、業務委託や出張ネイルなど、フリーのネイリストとして働くこともできます。自分の得意なネイルをメインで行ったり、好きなカラーを扱ったりと、自由度が高い反面、収入や集客力は自分次第となります。
- ネイルスクールの講師
- ネイリスト協会では認定講師試験があり、合格するとネイル講師になれます。ただし、認定講師試験の受験資格には細かな条件があるため、事前にしっかりと準備しましょう。