
オンライン料理教室を申し込むと、Zoomのインストールが必要になることがあります。
「Zoom(ズーム)」とは複数人で同時にWeb会議を行えるミーティングアプリです。
ここではZoomを利用したオンライン料理教室の流れと、パソコン・スマホそれぞれのZoomの使い方を解説します。
オンライン料理教室の流れ
Zoomを使って行われるオンライン料理教室の一般的な流れを説明します。
Liveレッスンの場合
Zoomアプリも事前にインストールしておきます。
事前にZoomミーティングのURL、またはIDとパスワードの連絡が来るので、URLをクリックしてアクセスするか、指定されたIDとパスワードを入力して入室します。
入室できるタイミングは料理教室によって異なりますが、15〜30分前が多いですね。
講師の自己紹介やレシピの説明、受講者との挨拶から始まることが多いです。
開始後は講師の指示に従い、講師と同時に調理を行います。調理中に随時質問できることが多いですが、調理終了後にも質問できる場合もあります。
このほか、料理教室によって細かいサポートなどは異なります。
当サイト1位「キッチンが楽しくなるオンライン料理教室」の糸原先生のレッスンでは、以下のようなサポートがあります。
- レッスン開始の15分前からZoom入室可。事前質問OK。
- 終了後、たっぷり30分間の質問タイムあり。
- 復習動画レシピ(翌日)
- テキストレシピ(翌日)
- おまけ動画(翌週)
「キッチンが楽しくなるオンライン料理教室」の糸原先生のレッスンについて詳しくはこちらをご覧ください。
キッチンが楽しくなるオンライン料理教室
Zoomの使い方1.PC
パソコンを使ってオンライン料理教室に参加する場合のZoomの使い方を説明します。
なお、事前にインストールしていなくても、料理教室から送られてきたアドレスにアクセスすると自動的にZoomアプリのダウンロードが始まります。しかし、なんらかの理由でインストールがうまくいかないと料理教室の開始時間に間に合わなくなってしまうことがあるため、できる限り事前にダウンロード・インストールをしておきましょう。
インストールする
Zoomの公式サイトダウンロードセンター(https://Zoom.us/download#client_4meeting)から、アプリをパソコンにインストールします。
「ダウンロード」をクリックすると、アプリがダウンロードされます。
パソコンの環境によって、ダウンロード後は自動的にインストールされる場合がありますが、インストールが始まらない場合には手動でインストールしましょう。
料理教室に参加するだけなら、アカウント登録は不要です。
なお、公式サイト上部には「ミーティングに参加する」という部分があります。
こちらはアプリをインストールせずにブラウザからミーティングに参加するためのもので、料理教室側がブラウザでの参加を認める設定を事前に行っている場合に利用できます。
入室する
①Zoomを開く
Zoomレッスンの入室方法は2つあります。料理教室から送られてきた「Zoomミーティングに参加するためのURL」をクリックする方法と、送られてきた「ミーティングIDとパスワード」を入力して入室する方法です。
- 「Zoomミーティングに参加するためのURL」をクリックする方法
-
料理教室から事前に送られてくる参加URLをクリックします。デスクトップにあるZoomアイコンには触りません。
「起動中」という表示が出て、「Zoom Meetings を開きますか?」というダイアログが出るので、「Zoom Meetings を開く」をクリック。
招待メール内にミーティングIDやパスコードが記載されていても、使用しません。
「ミーティングに参加するには、名前を入力してください」という画面になったら、名前を入力し、参加ボタンをクリック。
名前は予約時の名前を推奨される場合や、ニックネームでOKとされる場合など、料理教室によって指定されるケースがあります。
料理教室からのメール内容を確認してみましょう。
- 送られてきた「ミーティングIDとパスワード」を入力して入室する方法
-
Zoomアプリの「ミーティングに参加」ボタンをクリックします。ミーティングIDを入力する画面に料理教室から送られてきたミーティングIDとパスワードを入力します。
「名前を入力」の欄に自分の名前、そのあとパスワードを入力し、「ミーティングに参加」ボタンをクリックします。
②オーディオの設定
「コンピューターのオーディオ」を選択し、「コンピューターでオーディオに参加」ボタンをクリックします。
レッスン中のマイクやカメラのオン・オフは、画面左下のマイク・カメラのアイコンで設定できます。マイクやカメラのアイコンに斜線が入っていると、相手に自分の音声が聞こえない、自分の顔が相手から見えないミュート状態になっています。もう一度クリックすると解除できます。
退室する
料理教室が終了したら、Zoom画面右下の「ミーティングを退出」をクリックします。
デスクトップPCなどでカメラやマイクがついていない場合は、別途Webカメラやイヤホンマイクなどを購入しセットするか、スマホでの参加を検討してみましょう。
ノートパソコンの場合は内臓されていることが多いので一度確認してみましょう。
Zoomの使い方2.スマホ
スマホでオンライン料理教室に参加する場合は、Zoomアプリのダウンロード・インストールが必須です。
インストールする
androidの場合はplayストア(https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings)から、iPhoneの場合はApp Store(https://apps.apple.com/us/app/id546505307)から、「Zoom Cloud Meetings」をダウンロード・インストールします。
パソコン同様、料理教室に参加するだけなら、アカウント登録は不要です。
入室する
スマホの場合も同じ様に、Zoomレッスンの入室方法が2つあります。料理教室から送られてきた「Zoomミーティングに参加するためのURL」をクリックする方法と、送られてきた「ミーティングIDとパスワード」を入力して入室する方法です。
①Zoomを開く
- 「Zoomミーティングに参加するためのURL」をクリックする方法
-
料理教室から事前に送られてくる参加URLをタップすると、自動でZoomが起動します。ホーム画面にあるZoomアイコンには触りません。
招待メール内にミーティングIDやパスコードが記載されていても、使用しません。
- 送られてきた「ミーティングIDとパスワード」を入力して入室する方法
-
Zoomアプリの「ミーティングに参加」ボタンをタップします。ミーティングIDを入力する画面に料理教室から送られてきたミーティングIDとパスワードを入力します。
「名前を入力」の欄に自分の名前、そのあとパスワードを入力し、「ミーティングに参加」ボタンをタップします。
②カメラの設定
「ビデオ付きで参加」もしくは「ビデオなしで参加」をタップします。入室後でも変更できます。
③音声の設定
「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに接続してください」というダイアログが出るので、「インターネットを使用した通話」をタップします。「キャンセル」をタップしてしまうと、入室できないことがあります。変更したい場合は、入室後に行いましょう。
レッスン中のマイクやカメラのオン・オフは、スマホの画面をどこかタップした後、左下の「ミュート」ボタンをタップすれば設定できます。
退室する
料理教室が終了したら、「退出」をタップします。